二,三日と大峰山の扉開式にお参りさせて頂きました
大峰山では阪堺役講という、大峰山寺を守りする講社が
千三百年以来あって、扉開けと扉閉めは役講が大きな役割を担っています
御縁あって井筒組の河内支部を復興された先達さんに同行させて頂き、山上へお参りして井筒組の方ともお話をする事が出来ました
大阪、堺から阪堺と名を取っていますが、井筒組でも色々なところから参拝しておられて百聞は一見にしかずだなあと勉強になりました
午前三時から鉤渡し式、終了後、鉤を持つ年番の組の人間を騎馬戦のように乗せて本堂前を練り、扉が開けられました
いつもの講社参りとはまた違った大峰山を見る事が出来ました 拝
南無山上大権現
南無神変大菩薩
LINE@和邇御嶽山
ラインアカウントを開設しました!友だち追加お待ちしております
2023年
7月
27日
木
7月22日から24日とかけて御嶽山夏山登拝を仕えました
今年は38名の登拝者でした
王滝口の行場参拝~水行を仕えて慰霊祭と麓の行を無事に終えた後、黒沢口のロープウェイで登拝を仕えました
麓の方々は田ノ原遥拝所まで行き、勤行をして下さいました
3日間 好天に御守護頂いて元気に皆様と満行できて安堵しております
23日は噴火犠牲者慰霊登山が行われて、29日には八丁タルミの通行規制も解除となります
来年が噴火より10年となり、ひとつの大きな区切りを迎える御嶽山とともに引き続き歩んで参りたいと存じます
2023年
6月
06日
火
八海山登拝と石鎚山登拝の日程が決まりましたのでお知らせします
八海山登拝
令和5年9月16・17・18日(土・日・祝)
石鎚山登拝
令和5年9月22・23・24日(金・土・日)
登拝同行をお待ちしております 拝