横蔵寺

4月30日は、岐阜県揖斐郡にある両界山横蔵寺の柴燈護摩のお手伝いによせて頂きました

 

伝教大師が自作の薬師如来を祀ったお寺で、比叡山の薬師さんと同じ木で作られたと伝わっております

 

信長の焼き討ち後、横蔵時の本尊が比叡山に移り今の根本中堂に祀られております

横蔵時には、本尊の中にあった胎内仏が残されています

 

岐阜の正倉院とも言われて、重要文化財の仏像が二十二体も安置されています

 

そんな横蔵から出たのが妙心上人というお方です

普寛様の存命中と同じ頃に諸国を行脚して、富士行者として食日一行という行名で修行をされました

37歳の頃に感得を得て山梨の御正体山の洞窟で断食入定をされました

 

廃仏毀釈後、明治天皇のお目に触れ、山梨より生まれ故郷の横蔵にもどされました

今も舎利堂に入定の御姿のまま祀られてあります

 

その上人の200年祭として柴燈護摩が執り行われましたのでお手伝いに寄せて頂いた次第です

 

名刹であり、よい参拝が出来ました       拝

 

 

 

 

 

 

 

LINE@和邇御嶽山

 

ラインアカウントを開設しました!友だち追加お待ちしております

2023年

6月

06日

八海山・石鎚山登拝日程について

八海山登拝と石鎚山登拝の日程が決まりましたのでお知らせします

 

八海山登拝

 令和5年9月16・17・18日(土・日・祝)

 

石鎚山登拝

 令和5年9月22・23・24日(金・土・日)

 

登拝同行をお待ちしております         拝

2023年

6月

05日

剣山登拝

続きを読む

2023年

5月

29日

慰霊大祭

続きを読む

2023年

5月

07日

三徳山大山登拝

続きを読む

2023年

4月

18日

春季大祭

4月16日 春季大祭を仕えました

9日から注連縄造りに来て頂いたり、14日も雨をみこして御塚の掃除をして下さり、15日は雨の中 境内や神殿の準備に汗を流して頂きました

 

16日は雷や荒れた天候の予報でしたが、御守護のもと晴れやかな日差しのなかで鳴動式や行事がつつがなく仕えられました

 

昨年10月の諏訪大神御鎮座六十年祭をもって交代となった新総務や副総務が3人そろい、御来賓の先生も初めて来て頂いて、新たな節目を授かる年に相応しい大祭が出来た事を喜んでおります

 

それぞれが授かる新たな節目、芽ぶきの利益を楽しみにして一年お過ごし下さい                拝

続きを読む

2023年

4月

10日

摩利支天祭

続きを読む

2023年

3月

25日

U字溝設置工事

続きを読む

2023年

3月

15日

脳天大神例祭

続きを読む

2023年

3月

14日

弥山登拝

続きを読む

2023年

3月

06日

英彦山登拝

続きを読む