八海山登拝

23日から25日とかけて越後八海山に登拝をさせて頂きました

 

最初は3名から始まった登拝で、一時はもういいかなと思ったこともありましたが、信者さんの「登りたい!」という情熱と信心が今年は26名という大勢の登拝の姿になったと喜んでおります

 

そして当初は普寛様や泰賢様が開いた山として、その後は霊神様の初行の山として、そして徳を積む一年の締めの山として、八海山の山の位が上がるにつれて、私達の信心の姿をも位を上げて頂いた事を、振り返ってありがたく思います

 

23日まで雨、台風と心配をしていましたが、23日も雨の中を出発

 

八海山尊神社へ14時頃に到着し、泰賢様墓所を拝礼、元宮にて水行と護摩行をさせて頂きました

雨で水も多く冷たい滝でしたが、皆様一生懸命に行をして頂きました

日帰りをしてでもお参りをして下さった方も、無事に新幹線に乗れて大きな御徳を積んで下さいました

 

翌24日はくもりでしたが、上村屋旅館の女将さんに「今までずぅっと雨ばかりでした」と言われて、ご守護を感謝してロープウェイに乗車しました

 

下では雲ばかりのところでしたが、途中 一気に雲を抜けると青空と八つ峰が見えて、雲海の中を飛び出してきたようで、ロープウェイ内でも歓声が上がりました

 

麓にて勤行をして頂く勤行隊が5名 頂上へは20名が登ります

しかしながら、前日までの雨で足元はぬかるみが多く、土日ですから登山の方々も大勢いらっしゃるし、20名にもなると列が長くて気ばかりが急いてしまい、大丈夫かな?と案じておりました

 

すると途中から子供達二人が先頭となってひょいひょいと登って行くので、こちらも見失ってはいけないと知らずとペースが上がり、去年と変わらない時間に頂上へ着く事が出来ました

 

男性の信徒の方も、女性の方の手助けをして下さって講社を支えて下さいました

 

千本檜小屋では迎え法螺を立てて出迎えを受け、御祈祷を仕えて昼食を取りました

私達の後にも御祈祷の方がいて、御山繁昌だなあと嬉しく思いました

 

登りで予定以上に早く登れたので、下りは事故がないようゆっくりと下山して無事に麓のロープウェイ駅で勤行隊の方と満行を喜びあいました

 

今回、運転手をして登拝もして頂いた男性信徒の方も、往復1200キロを一人で運転して頂き、皆様一人一人のお徳を集めて登拝を仕える事が出来ました

 

徳を積ませて頂いた以上、返しの利益を受ける事が皆様の務め、義務でありますから遠慮なく返しの守護を楽しみにして来年も御礼参りという徳を積みに参りたいと思います  拝

 

 

 

 

 

 

 

LINE@和邇御嶽山

 

ラインアカウントを開設しました!友だち追加お待ちしております

2023年

6月

06日

八海山・石鎚山登拝日程について

八海山登拝と石鎚山登拝の日程が決まりましたのでお知らせします

 

八海山登拝

 令和5年9月16・17・18日(土・日・祝)

 

石鎚山登拝

 令和5年9月22・23・24日(金・土・日)

 

登拝同行をお待ちしております         拝

2023年

6月

05日

剣山登拝

続きを読む

2023年

5月

29日

慰霊大祭

続きを読む

2023年

5月

07日

三徳山大山登拝

続きを読む

2023年

4月

18日

春季大祭

4月16日 春季大祭を仕えました

9日から注連縄造りに来て頂いたり、14日も雨をみこして御塚の掃除をして下さり、15日は雨の中 境内や神殿の準備に汗を流して頂きました

 

16日は雷や荒れた天候の予報でしたが、御守護のもと晴れやかな日差しのなかで鳴動式や行事がつつがなく仕えられました

 

昨年10月の諏訪大神御鎮座六十年祭をもって交代となった新総務や副総務が3人そろい、御来賓の先生も初めて来て頂いて、新たな節目を授かる年に相応しい大祭が出来た事を喜んでおります

 

それぞれが授かる新たな節目、芽ぶきの利益を楽しみにして一年お過ごし下さい                拝

続きを読む

2023年

4月

10日

摩利支天祭

続きを読む

2023年

3月

25日

U字溝設置工事

続きを読む

2023年

3月

15日

脳天大神例祭

続きを読む

2023年

3月

14日

弥山登拝

続きを読む

2023年

3月

06日

英彦山登拝

続きを読む