大峰山登拝

18日、19日 恒例の大峰山登拝を仕えさせて頂きました

 

今年は19名 うち新客が1名で出発

 

秋の気配を感じる好天の御守護を頂いた中に吉野の各行場を巡り、龍泉寺にて水行を仕えました

子供たちも大人も冷たい水につかって身を清めました

 

清浄大橋にて代参祈祷と柴燈護摩を仕えて14時30分頃から登拝を開始致しました

 

子供たちが大きな声で陀羅尼を唱え、すれ違う方に「ようお参り」と元気よく挨拶をしてくれて、講全体が元気になります

洞辻を経て新客と先達で鐘掛岩を修行し、西の覗きで覗き行を仕えました

夕日に向かって断崖に身を投げ出す行は、厳しさの中にも有難さを感じる貴重な瞬間です

「ありがたや 西の覗きに 懺悔して 

    弥陀の浄土に 入るぞうれしき」

 

18時20分頃 無事に山上喜蔵院に到着 一人のお子さんの靴底がはがれましたが、他の信徒の方が応急処置を施して難無きを得ました

 

翌19日 晴天の早朝 新客、4年越しで裏行場を仕えねばならない方、先達と裏行場を修行して皆で山上本堂へ

 

柴燈護摩を焚いて頂き、堂内を拝礼して天下国家や震災復興、御山荘厳をお祈り申し上げました

 

神様よりは、御嶽山夏山と御神火の徳を持って登拝してくれたことを厚く受け取らんがために天候を以って引き寄せたとお告げ下さり、捧げた徳を神様自らが日本各地の霊山に鎮まる諸神に取次ぎするとお告げを頂きました

 

7月の富士山登拝からひと月で立山・白山、御嶽山に御神火祭、大峰山と登拝三昧の日々でしたが、すべて天候や行程を御守護頂いたなかに精いっぱいの役目を仕えて徳を捧げることが出来たことは、返しの利益が必ずあるということです

 

来年や、再来年の滋賀での御神火にむけて、御嶽山でのお告げのごとく、自分自身の人生を荘厳してお礼参りの方々が増えて登拝が叶うことを楽しみにしております     拝

 

 

 

 

 

 

 

 

LINE@和邇御嶽山

 

ラインアカウントを開設しました!友だち追加お待ちしております

2023年

6月

06日

八海山・石鎚山登拝日程について

八海山登拝と石鎚山登拝の日程が決まりましたのでお知らせします

 

八海山登拝

 令和5年9月16・17・18日(土・日・祝)

 

石鎚山登拝

 令和5年9月22・23・24日(金・土・日)

 

登拝同行をお待ちしております         拝

2023年

6月

05日

剣山登拝

続きを読む

2023年

5月

29日

慰霊大祭

続きを読む

2023年

5月

07日

三徳山大山登拝

続きを読む

2023年

4月

18日

春季大祭

4月16日 春季大祭を仕えました

9日から注連縄造りに来て頂いたり、14日も雨をみこして御塚の掃除をして下さり、15日は雨の中 境内や神殿の準備に汗を流して頂きました

 

16日は雷や荒れた天候の予報でしたが、御守護のもと晴れやかな日差しのなかで鳴動式や行事がつつがなく仕えられました

 

昨年10月の諏訪大神御鎮座六十年祭をもって交代となった新総務や副総務が3人そろい、御来賓の先生も初めて来て頂いて、新たな節目を授かる年に相応しい大祭が出来た事を喜んでおります

 

それぞれが授かる新たな節目、芽ぶきの利益を楽しみにして一年お過ごし下さい                拝

続きを読む

2023年

4月

10日

摩利支天祭

続きを読む

2023年

3月

25日

U字溝設置工事

続きを読む

2023年

3月

15日

脳天大神例祭

続きを読む

2023年

3月

14日

弥山登拝

続きを読む

2023年

3月

06日

英彦山登拝

続きを読む