石鎚山登拝

12日から14日とかけて四国・石鎚山登拝をさせていただきました

 

今年の1月 御嶽山寒山から始まって10座目 締めの登拝です

13名でマイクロバスにて教会を出発 予報通り快晴の下 しまなみ海道を経て今治の石中寺へ参拝

 

こちらは今年夏山・御神火祭に参加して頂いた4名の若い行者さんのお寺です 御礼かたがた先方も当教会も、2020年が本堂新築・御神火祭と節目の重なる年ですので、今後の御厚誼を申し上げました

 

今治から石鎚神社へ向かい、水行

今年は水も多く冷たい水行となりました

神殿前にて祈願と代参祈願を捧げてロープウェイへ

 

16時40分のロープウェイに乗車して成就へ向かいます

成就へ着いたのは17時10分頃でした

普段ならば、成就社を拝礼し宿へ入るのですが、夕拝をされていた神主さんが顔見知りの方だったこと、旅館の主がわざわざ「滋賀の御嶽山が16時40分で上がってきますよ」と神主さんに伝えて下さったことが重なり、夕刻の祓いをさせて頂きますとおっしゃってくださり、急遽参拝することになりました

 

とはいえ、石鎚山の祈祷は長いことを知っています

祓いと登拝安全、金幣のお祓いをしていただき30分あまりみっちりと拝んで下さいました

後で思えば、登拝に参加したOさんとJさんはそれぞれお母さまを亡くされ、いまだ1年と49日を迎えておりませんでした

そのために必要なお祓いだったのだと悟らせて頂きました

 

翌13日 快晴の下 6時20分に成就を出発

気温は5度前後と、歩くには良い気候です

 

試しの鎖には新客さんが臨んで頂き、3つの鎖もすべて無事に駈けることが出来、11時半頃には無事に頂上へ到着出来ました

 

13日は土曜日 紅葉が始まっていましたので、頂上もすごい人出で、御祈祷も受けずすぐさま下山します

 

夜明かし峠で叔父(12日に仕事を済ませていよ西条で宿泊して朝からバスで山にきて一人で登ってきて合流してくれました)と無事に合流し、13名で無事に下山

 

成就の見返り遥拝殿にて、神様より「この一年 各山を荘厳して参ったこと この山のごとし」とおっしゃって頂きました

晴天の下 紅葉が映えて山が彩られる様は、各御山がそのように荘厳された証であると一同嬉しく思います

 

下山後、鳥取へ帰る方、高松からバスで帰る方と別れて高松で宿泊 美味しい直会を頂きました

 

今年の最後の登拝が無事に麗しく仕え終えられて一安心しております

これからも徳を積み続けて、2020年の節目 近くは御代代わりの節目を皆無事に迎えていきたいと存じます  拝

 

 

 

 

 

 

 

LINE@和邇御嶽山

 

ラインアカウントを開設しました!友だち追加お待ちしております

2023年

6月

06日

八海山・石鎚山登拝日程について

八海山登拝と石鎚山登拝の日程が決まりましたのでお知らせします

 

八海山登拝

 令和5年9月16・17・18日(土・日・祝)

 

石鎚山登拝

 令和5年9月22・23・24日(金・土・日)

 

登拝同行をお待ちしております         拝

2023年

6月

05日

剣山登拝

続きを読む

2023年

5月

29日

慰霊大祭

続きを読む

2023年

5月

07日

三徳山大山登拝

続きを読む

2023年

4月

18日

春季大祭

4月16日 春季大祭を仕えました

9日から注連縄造りに来て頂いたり、14日も雨をみこして御塚の掃除をして下さり、15日は雨の中 境内や神殿の準備に汗を流して頂きました

 

16日は雷や荒れた天候の予報でしたが、御守護のもと晴れやかな日差しのなかで鳴動式や行事がつつがなく仕えられました

 

昨年10月の諏訪大神御鎮座六十年祭をもって交代となった新総務や副総務が3人そろい、御来賓の先生も初めて来て頂いて、新たな節目を授かる年に相応しい大祭が出来た事を喜んでおります

 

それぞれが授かる新たな節目、芽ぶきの利益を楽しみにして一年お過ごし下さい                拝

続きを読む

2023年

4月

10日

摩利支天祭

続きを読む

2023年

3月

25日

U字溝設置工事

続きを読む

2023年

3月

15日

脳天大神例祭

続きを読む

2023年

3月

14日

弥山登拝

続きを読む

2023年

3月

06日

英彦山登拝

続きを読む