立山白山登拝

8月3日から5日とかけて立山・白山登拝を仕えさせて頂きました

 

富士山、立山、白山と日本三霊山と称えられる山をひと夏に巡る三山禅定の後半です

 

3日は午前3時に教会を出発 前泊の方もいらっしゃいました

午前8時前に麓の芦峅寺・雄山神社へ参拝し祈願を致します

 

3日は土曜日とて、立山ケーブルカーはすでに一時間待ちと近所の方が教えてくれたのですが、このまま行列が伸びると登拝も叶わないかもしれないな、と案じながら立山駅へ

 

お願いしておいた駐車場に車を停めて管理の方に話を聞くと、今は待ち時間はないとの事でありがたいことです

 

しかし登山シーズンに変わりなく大勢の登山・観光の方がいらっしゃいました 白衣の人は私たちのみです

 

室堂へ至り、玉殿岩屋~一の越~頂上を目指しましたが富士や御嶽の疲れか、急に登ったせいか皆 皆身体や息がしんどい中を登拝致しました

無事に雄山頂上社へ到着し、神社の簡単なお祓いを受けるのですが、わざわざ「講社のおつとめはされますか?短い時間でしたらかまいません」と言って下さり、ケーブルカーといい、ありがたい神様の御計らいと感じました

 

山道、頂上も多くの登山客と一緒の中 拝礼を終えて下山して一路白山へ向かいます

 

途中のSAで夕食を取り、里宮の白山ひめ神社は車中遥拝として白山苑へ 明日の朝も早いので就寝

 

4日は白山登拝の日ですが、これも日曜日で混雑が予想されます

4時に宿を出て市ノ瀬バス停に着いた頃には駐車場には多くの人がいました

5時発のバスに乗って別当出合へ

 

ここから7時間ばかりで室堂へ到着 本来はここでやれやれ、なのですが今回は白山総禅定を致します 室堂~御前が峰~御池巡り~大汝山~室堂に戻り、南竜山荘へ降りて宿泊します 翌日は別山から車のある市ノ瀬まで この二日で約40キロ歩かねばなりません

 

先達も登拝者もかなり体力や気持ちの面できついところでしたが、なんとか御前が峰を経て大汝、室堂へ帰着

 

下る道も険しく難儀しましたが、17時過ぎに無事に山荘へ到着出来ました

 

許された直会のビールはあっという間に飲みほしてしまいました

 

この夜は少し時間も取れたのでゆっくり睡眠をとり、5日7時前に別山へ向けて出発

 

天候は快晴で素晴らしい浄土の山容を拝ませて頂きながら11時頃に別山頂上へ到着 ご祈祷・御座行を仕えてここまでの守護・引き寄せを御礼申し上げました

 

あとは市ノ瀬まで下るだけですが、この道も4時間の長丁場です ケガのないよう皆で気を付けて下ります

途中の水場の水は、暑さと長い歩きで疲れた身体に浸みわたりました

 

17時半過ぎ 無事に市ノ瀬に到着し、ここに今年の三山禅定が無事に満行出来ました

 

教会で、家の神棚で登拝を案じて下さった信徒の方の後押しもあって満行が出来たと喜んでおります       拝

 

 

 

 

 

 

 

LINE@和邇御嶽山

 

ラインアカウントを開設しました!友だち追加お待ちしております

2023年

6月

06日

八海山・石鎚山登拝日程について

八海山登拝と石鎚山登拝の日程が決まりましたのでお知らせします

 

八海山登拝

 令和5年9月16・17・18日(土・日・祝)

 

石鎚山登拝

 令和5年9月22・23・24日(金・土・日)

 

登拝同行をお待ちしております         拝

2023年

6月

05日

剣山登拝

続きを読む

2023年

5月

29日

慰霊大祭

続きを読む

2023年

5月

07日

三徳山大山登拝

続きを読む

2023年

4月

18日

春季大祭

4月16日 春季大祭を仕えました

9日から注連縄造りに来て頂いたり、14日も雨をみこして御塚の掃除をして下さり、15日は雨の中 境内や神殿の準備に汗を流して頂きました

 

16日は雷や荒れた天候の予報でしたが、御守護のもと晴れやかな日差しのなかで鳴動式や行事がつつがなく仕えられました

 

昨年10月の諏訪大神御鎮座六十年祭をもって交代となった新総務や副総務が3人そろい、御来賓の先生も初めて来て頂いて、新たな節目を授かる年に相応しい大祭が出来た事を喜んでおります

 

それぞれが授かる新たな節目、芽ぶきの利益を楽しみにして一年お過ごし下さい                拝

続きを読む

2023年

4月

10日

摩利支天祭

続きを読む

2023年

3月

25日

U字溝設置工事

続きを読む

2023年

3月

15日

脳天大神例祭

続きを読む

2023年

3月

14日

弥山登拝

続きを読む

2023年

3月

06日

英彦山登拝

続きを読む