大峰山登拝

29日 奈良・大峰山登拝を仕えさせて頂きました

 

本来であれば大勢のお子さんも含めて賑やかに登拝を仕えるのですが、コロナの影響で山上の宿坊が宿泊不可となり、行場も閉鎖ということで9名 うち新客3名で日帰りの登拝となりました

 

5月3日が大峰山の山上本堂の戸開け式なのですが、そこから1か月 自粛と緊急事態中ということで、本堂が開いたのは6月からだったそうです。講社参りも大阪の講が多いため、それぞれの講が人数を少なめにしたりと大峰山でも知恵を絞って登拝をされている事が窺われました

ただ、5、6月に登拝を控えた分 8月から9月の戸閉めまでに登拝が集中してきているとも聞きました

どこの講社も大変です

 

行程も洞川龍泉寺での水行ののちに、すぐに登拝を致しました 残念ながら途中の新客行は出来ずに山上本堂まで登拝をしました 山上の宿坊で休憩をしたところ雨が降り出し、カッパを着て本堂をお参りしました

 

この雨では外での祈祷は無理かなあと思っていましたが、本堂で祈祷を終えると雨は止んで、湧出岩で祈祷を仕えることができ、祈祷が終わるとまた雨が降ってきて、御守護のありがたさを感じることができました

 

下山を開始したのが16時半ころで、また雨も強まった中で足元に気を付けながら下山をしていきました さすがに日帰りの下山は雨と疲労もあいまって厳しい行でした

 

19時に清浄大橋の登山口に到着 教会帰着は22時でした

教会を5時半に出て長い一日の登拝でしたが、積んだ徳は受け取って頂きましたので返しの御守護を受けることは間違いないと存じます                拝

 

 

 

 

 

 

 

LINE@和邇御嶽山

 

ラインアカウントを開設しました!友だち追加お待ちしております

2023年

5月

29日

慰霊大祭

続きを読む

2023年

5月

07日

三徳山大山登拝

続きを読む

2023年

4月

18日

春季大祭

4月16日 春季大祭を仕えました

9日から注連縄造りに来て頂いたり、14日も雨をみこして御塚の掃除をして下さり、15日は雨の中 境内や神殿の準備に汗を流して頂きました

 

16日は雷や荒れた天候の予報でしたが、御守護のもと晴れやかな日差しのなかで鳴動式や行事がつつがなく仕えられました

 

昨年10月の諏訪大神御鎮座六十年祭をもって交代となった新総務や副総務が3人そろい、御来賓の先生も初めて来て頂いて、新たな節目を授かる年に相応しい大祭が出来た事を喜んでおります

 

それぞれが授かる新たな節目、芽ぶきの利益を楽しみにして一年お過ごし下さい                拝

続きを読む

2023年

4月

10日

摩利支天祭

続きを読む

2023年

3月

25日

U字溝設置工事

続きを読む

2023年

3月

15日

脳天大神例祭

続きを読む

2023年

3月

14日

弥山登拝

続きを読む

2023年

3月

06日

英彦山登拝

続きを読む

2023年

2月

03日

節分星祭

続きを読む

2023年

1月

26日

寒山登拝

続きを読む